2023年度秋季大会 自由発表・パネル発表募集

2023年度 日本近代文学会関西支部秋季大会
自由発表・パネル発表
募集のお知らせ

日本近代文学会関西支部では、2023年度日本近代文学会秋季大会における
自由発表を募集いたします。支部会員のみなさまの積極的なご応募を
お待ちしております。

開 催 日 :2023年11月12日(日)
会 場 :近畿大学
開催形態 :会場校開催(対面形式)
応募締切 :2023年7月10日
     (会場、開催形態については予定です。)
  

自由発表
 ●募集人数   若干名
 ●発表時間   30分程度
 ●応募情報   発表題目
発表要旨(600字程度)
  ※(応募段階における)結論までを書いてください。
氏名・所属・メールアドレス・電話番号

パネル発表
 ●募集数     若干数
  ※グループ内の発表者数は企画者に一任いたしますが、
   必ず関西支部会員を1名以上入れてください。
 ●時間枠     2時間程度
  ※質疑応答を含めた時間配分は、企画者に一任いたします。
 ●応募情報   発表題目
  趣旨文(1,000~1,500字)
  登壇者全員の氏名・所属、発表における役割分担
責任者のメールアドレス・電話番号

下記の住所もしくはメールアドレスまでお送りください。

【送付先】

〒630-8506 奈良市北魚屋西町
奈良女子大学文学部 吉川仁子研究室内
日本近代文学会関西支部事務局
kindaikansai@gmail.com
  
※ ご不明な点がございましたら、事務局までお問い合わせください。

【重要】事務局移転のお知らせ

2023年5月より事務局が移転しました。

〒630-8506 奈良市北魚屋西町
奈良女子大学文学部 吉川仁子研究室内
日本近代文学会関西支部事務局

お問い合わせ等は下記にてお願いいたします。

kindaikansai [a] gmail.com
※[a]を@に読みかえてください。

関西支部機関誌 『関西近代文学』 原稿募集

機関誌は電子版のみの発行です。日本近代文学会関西支部の公式ブログおよび
J-stage上で公開します。

▼投稿の締め切りは、以下の通りです。
第2号:2023年(令和5年)5月5日(金)
第3号:2023年(令和5年)11月5日(日)

▼創刊号は2023年3月に刊行しました。

▼投稿書式は以下のとおりとします。
(1)「論文」は縦書きとします。総文字数15,000~20,000字(タイトル・図
版・注を含む)以内を原則とし、30字1行で705行(組版で20頁)を上限
とします(タイトル・図版・注を含む)。また、注も本文と同じ行数・字
数としてください。
(2)原文の引用は、新字のあるものはなるべく新字を用い、注の記号・配列な
どは、公式ブログの投稿用フォーマットを参考にして下さい。
(3)300字程度の要約(日本語)を付けてください。その際、タイトル・投稿
者名を明記してください。
(4)エントリーシート(公式ブログ)に、投稿者の連絡先と略歴なども書いて
提出してください。

▼メールで受け付けます。また、CDやUSBメモリーの郵送も受け付けます。
送り先:
e-mail:kikanshi@kinbun-kansai.sakura.ne.jp
(『関西近代文学』編集委員会)

郵送先:〒631-8502 奈良市山陵町1500 奈良大学文学部 木田隆文宛
(「関西近代文学原稿在中・重要」と表書きしてください)

2023年4月 編集委員会

『関西近代文学』創刊号

2023年3月20日付で『関西近代文学』創刊号を刊行いたしました。

以下よりダウンロードできます。

『関西近代文学』創刊号

 

【目次】

徐亜玲「北村透谷「宿魂鏡」における道家思想――東洋的な解脱の希求――」
古矢篤史「婦人雑誌における「銃後」言説形成と連載小説
       ――日中戦争開戦期の『主婦之友』と横光利一「春園」――」
星住優太「小島信夫「小銃」論――記憶の技法――」

創刊の辞
論文要旨
電子版『関西近代文学』投稿規定/査読方法及び審査基準
編集後記